フォトギャラリー 養 老 渓 谷 さ く ら 植 樹 祭 記 念 式 典

平成23年2月26日 朝10時 喜代元旅館裏 桜植栽地会場。
いい天気にめぐまれました。

(財)日本さくらの会様より寄贈された苗木は9種類200本。

左、枝垂桜(しだれざくら)30本、右、陽光桜(ようこうさくら)20本

左、紅豊(べにゆたか)20本、右、思川(おもいがわ)20本など、渓谷の各所に植えらています。

会場でその9品種をご紹介。桜には全部で350もの品種があるんだそうです。

続々とご来賓の方々が見えられました。

市原市長さんと当組合美人受付嬢(?!)の記念撮影。

大多喜町長さんもスタッフにねぎらいの言葉をかけてくださいました。

ご来賓の方々が席につきました。左から当組合長、松沢七海司様(日本さくらの会マネージャー)、
佐久間隆義様(市原市長)、飯島勝美様(大多喜町長)

秋葉組合長より主催者のあいさつがあり、お礼の言葉が述べられました。

佐久間隆義市原市長の祝辞

飯島勝美大多喜町長の祝辞

日本さくらの会マネージャー、松沢七海司様の祝辞
「桜で分からないことがあったら、何でも聞いてください。」と桜への強い情熱が感じられました。

いよいよ除幕されます

除幕式は無事に終了し記念撮影。
左から富澤清行様(大多喜町観光協会)、林正克様(養老渓谷観光協会)、秋葉保雄(当旅館組合長)、
川島智(株式会社相互)、佐久間隆義市原市長、飯島勝美大多喜町長、
松沢七海司様(日本さくらの会マネージャ)、小川長二様(全国氏子青年協議会)、小高武夫様(市原市観光協会)

その後同会場で懇親会が行われました。

あったかい田舎汁でおもてなしいたします。

なごやかに談笑中。

スタッフもおつかれさまでした。

植栽地をバックに。

記念碑。

今年の春に開花するのはどれくらいでしょうか? いずれ渓谷も桜の名所になり、紅葉前線とともにご紹介できたらと願っています。
譲り受けた桜は、大切に育て、次代へ引き継いでいきたいと思います。

日本さくらの会松沢七海司様のお話によると、今年は3%程の桜が咲くでしょう。とのことでした。
植樹祭、懇親会は盛会裏に終了しました。ご列席の皆様、ふるさとを守る会の皆様。観光協会有志の方々、その他ご協力くださいました地元のすべての方々に感謝いたします。

2011年2月26日 養老渓谷旅館組合

 


写真で養老渓谷
トップページへもどる

千葉県 養老渓谷温泉旅館組合
Copyright © 2014 養老渓谷温泉旅館組合. All Rights Reserved.|Created by POSTAD