
約2キロの滝めぐり遊歩道は、マイナスイオンに癒されつつ、5つの滝を巡る人気のコース。


START
滝見苑のすぐ手前が滝めぐりコースの入口です。

石段をおりて

左に進み、
|
|
|大福山・梅ヶ瀬コース|バンガロー村・弘文洞跡コース|
 |


コンクリートの飛び石を渡って。

150m
最初の滝「粟又の滝」の正面に出ました。全長100メートル、房総一をほこる名爆です。岩肌を流れるせいか、比較的静かな水音。

正面からのアングルをねらうカメラマン

滝の上に出る道もあります。足元にご注意を。
|
|


|

粟又の滝を背にして、流れの方向に進みます。

コースは広く整備され、休憩ポイントも多数あります。
|
|
 |


このような飛び石のある場所は、脇からの水流の通り道。

500m
流れの上流には滝があります。ここは2つめの滝「千代の滝」
スタート地点から約500メートル付近。
|
|
 |

せせらぎの音

緑のトンネル

万代の滝、昇竜の滝と全身でパワーを受け取りながら進みます。
|
|


|


1.9km
1.7キロ地点を過ぎ遊歩道も終わりに近づきました。右に別れる飛び石を川の対岸に渡ります。

長い階段(184段)を登り

2.0km
道にでました。スタート地点よりここまで2.0キロ。
|
|
 |

左に進んで、小沢又の滝、水月寺を目指します。


2.1km
幻の滝(小沢又の滝)入口に到着。
この先は私有地につき有料(見学料200円)になります。
|
|
 |


入ってすぐに滝壺が眼下に見えてきました。この崖を下ります(足元注意)

ハシゴの階段をおりて(さらに足元注意です)

ようやく滝に近づきけました。おりた甲斐はありました。
|
|
 |


小沢又の滝から300メートル歩いて左に進むと

2.5km
水月寺。南総には珍しい、禅宗の古札。新緑の頃の境内のイワツツジは見事です。スタート地点からここまで約2.5キロ。
|
|
 |

2.6km
水月寺から100メートルで県道178号線へ出ました。
|
|
 |

県道178号線沿いの広い駐車場の前を通り、粟又の滝の方向へ。
養老渓谷駅からのバス停がありますので、電車で来られた方はこちらで降りて、今来た逆のルートを行くのもいいかもしれません。(駅からここまでのバス所要時間約15分)
|
|
 |


1キロ程歩けばゴールの粟又の滝展望台に到着。

GOAL 3.5km
遠方に粟又の滝を望むことができます。
ここまでの距離3.5キロ。所要時間は約1時間30分でした。
|
|


|

10年前に発見された金神の滝へのルートも整備されたので、そちらへも足を運んでみました。


300m
滝見苑前をスタートし、300メートル付近のこの駐車場を左に入ります。

案内看板あり。
|
|
 |

川沿いのルートに沿って歩きますが

いたるところに案内表示があり

迷う心配はありませんでした。
|
|
 |

1.3km
ここは階段を左に登ります。

すこし行くと下りに変わり

1.5km
一直線の滝姿、金神の滝に到着。ここまで15分程度。落差は30m程とけっこうな迫力があります。
|
|


|

お賽銭箱や木の鳥居があり神秘的な雰囲気。

帰りは川をごりやくの湯側に渡り

GOAL 2.5km
県道178号線から帰りました。
距離2.5キロ。所要時間約30分。
|
|
 |